top of page
検索
  • 執筆者の写真堂尾拓人

人工芝で大掃除の手間を減らしましょう!

皆さんこんにちは!



今年も残すところ後1ヶ月となりましたね。

秋の雰囲気も過ぎ去って、これからどんどん冷え込んでいきますが

体調に気を付けて元気に過ごしていきましょうね!





さて、12月といえば今年最後の大仕事、大掃除がありますね。



大掃除は1年の汚れを落として綺麗な状態で新年を迎えると共に、新しい年を司る神様をお迎えする為の準備とも言われています(『煤払い』と言われています)。



せっかくお掃除するなら、神様が喜んでくれるようなピカピカのお家にしたいですよね。





ですが、冬になると寒さが身に沁みてなかなか外に出るのが億劫になりますね。



特にお庭のお掃除なんて、この寒いなか外に出てお庭の草むしりや落ち葉の掃き掃除なんてしたくないですよね。



もっと暖かいうちにやっとけば良かった…と毎年思う方も多いのではないでしょうか。





また、地域によってはすでに積雪が始まっているところもあるかと思います。



九州の雪は北海道や東北に多く降るサラサラした雪とは違い、水分を多く含んだ雪が降ることが多く、地面に積もると土と混ざってどろどろになってしまいます。



景観が悪くなるだけでなく滑りやすくなるため、怪我をする原因にもなってしまいます。



今年最後に怪我をして、健康な状態で年を明けられないなんて嫌ですよね。





そのようなリスクを今のうちに減らすために、お庭をPREMIUM GREENの人工芝に変えてみるのはいかがですか?



人工芝は施工する際にお庭を整地した後、防草シートを敷きます。

その上に人工芝を敷くため、下からの雑草を抑えることができます。



また、土が露出していないため雪溶け水や雨水は下に人工芝の下を流れていきます。

そのため、どんなに天気が悪くても綺麗な景観を維持することができます。





ここまでの記事を読んで少しでも気になられた方は、ぜひお気軽にご連絡下さい。

見積もりやサンプルの請求も承っております。



素敵で快適なお庭と一緒に新しい年を迎えてみるのはいかがでしょうか?

閲覧数:0回0件のコメント

最新記事

すべて表示

皆さん、こんにちは! 九州は本格的な夏がもうすぐやってきますね! 今年の梅雨入りは平年より数日早かったようで、ジメジメした日が続いているかと思います。 さて、梅雨とともに九州にやってくるものは何でしょうか? そうです、台風ですね。 ご自宅や職場にお庭がある方、管理している公園などにお庭がある方、台風対策は考えていますでしょうか? 今日は、台風が来る前にやるべきお庭の整備方法について、一緒に考えてみ

皆さん、こんにちは! 九州は今梅雨シーズンに入っており、雨が降り続いていますね! 雨は私たち人間だけでなく、動物や植物にとってもとても大事なものとなります。 雨が降った後に日が差すと、少しの涼しさと太陽の日差しで、とても夏らしい時間を過ごすことができますね。 ですが、雨が降り、太陽が照り付けることで元気になるのは、雑草も同じです。 同じ植物でも、お庭のあちらこちらに生えて景観を悪くしたり、危険な虫

皆さんこんにちは! 最近どんどん暑くなり、木や花などの植物が成長していく時期になりましたね。 ご家庭によっては、家にある木が成長しすぎて通行の妨げになりそう、もうすぐ台風が来る時期なのに地盤が不安定な木があって危ない、そろそろ伐採したい、と思っている方もいらっしゃるのではないでしょうか。 道路に近いところにある木や広いお庭の中にある木は、重機を用いて伐採をすることが出来ますが、入り組んだ敷地や狭い

bottom of page