top of page
検索
  • 執筆者の写真堂尾拓人

令和4年9月3日

皆さんこんにちは!



8月も終わり、今年も後4ヵ月となりました。

まだまだ残暑が厳しいですが、体調管理に気を付け、元気に過ごしていきましょう!



夏の代名詞ともいえる物の一つに台風がありますね。

台風自体は寒い時期から発生していますが、九州に良く来るのは8〜9月になります。



毎年大きな被害を出している代表的な自然災害の為、ちゃんと対策をしている家が多いかと思われます。

飛びそうなものは先に家に入れておいたり、停電や土砂崩れが起きて普段の生活ができなくなった時の為に、避難セットや非常食を常備されているご家庭もあるかと思います。





しかし、家の中の対策はばっちりでも、家の外は何もしていない、という方もいらっしゃるのではないでしょうか。



お庭の地面が露出していると、台風で雨が降った際に土がぬかるみ、台風が過ぎた後の片づけの手間が増えてしまいます。



また、そのまま地面が乾燥してしまうと汚い見た目のまま残ってしまい、景観が悪くなってしまいます。



さらに、雑草が伸び放題なのも景観を悪くする原因のひとつとなりますし、害虫の発生源にもなってしまいます。



先に対策をしておけば最低限の被害で済むのに、それを怠るのは勿体無いと思いませんか?





そう思われた方は、今のうちにお庭を人工芝にしてお庭の被害を最小限に抑えましょう。



人工芝は、一度お庭を綺麗に整地して、その上に防草シートを敷きます。

そしてその上に人工芝を敷くため、下からの雑草を抑えることができます。



また、地面の上に被せる為、土が露出する部分を減らすことができ、雨による土のぬかるみを減らすことが出来ます。





この記事を読んで、今のうちに対策をしておきたい、去年は大変だったから来年からは楽をしたい、と思われている方はお気軽にご連絡ください。



どんな商品があるのか知りたい方は、サンプルを取り寄せることも出来ますので、ぜひ一度その手で確かめてみてください。

閲覧数:2回0件のコメント

最新記事

すべて表示

皆さん、こんにちは! 九州は本格的な夏がもうすぐやってきますね! 今年の梅雨入りは平年より数日早かったようで、ジメジメした日が続いているかと思います。 さて、梅雨とともに九州にやってくるものは何でしょうか? そうです、台風ですね。 ご自宅や職場にお庭がある方、管理している公園などにお庭がある方、台風対策は考えていますでしょうか? 今日は、台風が来る前にやるべきお庭の整備方法について、一緒に考えてみ

皆さん、こんにちは! 九州は今梅雨シーズンに入っており、雨が降り続いていますね! 雨は私たち人間だけでなく、動物や植物にとってもとても大事なものとなります。 雨が降った後に日が差すと、少しの涼しさと太陽の日差しで、とても夏らしい時間を過ごすことができますね。 ですが、雨が降り、太陽が照り付けることで元気になるのは、雑草も同じです。 同じ植物でも、お庭のあちらこちらに生えて景観を悪くしたり、危険な虫

皆さんこんにちは! 最近どんどん暑くなり、木や花などの植物が成長していく時期になりましたね。 ご家庭によっては、家にある木が成長しすぎて通行の妨げになりそう、もうすぐ台風が来る時期なのに地盤が不安定な木があって危ない、そろそろ伐採したい、と思っている方もいらっしゃるのではないでしょうか。 道路に近いところにある木や広いお庭の中にある木は、重機を用いて伐採をすることが出来ますが、入り組んだ敷地や狭い

bottom of page