top of page
検索
  • 執筆者の写真堂尾拓人

令和5年4月

皆さんこんにちは!


最近の九州の気候はとても良くて、春の訪れを感じますね!

この時期はスポーツや遊びが盛んになる時期でもあります。そんな時に近くに芝生の遊び場があると素敵だと思いませんか?


今回は、人工芝と天然芝のコスト面について比較してみます。

実は、人工芝は長期的に考えると天然芝よりコストが抑えられるんです!どんな点が違うのか見ていきましょう!


まず、人工芝は耐久性があります。

天然芝は使い続けると徐々に劣化してしまいますが、人工芝は長持ちするんです!

また、人工芝はお手入れが簡単です。天然芝は水やりや肥料を使って手間がかかりますが、人工芝はそのような手間はありません。これによって、維持費を抑えることが出来ます。


コスト面に関しては、初期費用は天然芝の方が安く抑えられます。

しかし、設置後の維持費や人件費を考慮し長期的な目線で見ると、最初の施工だけで完了する人工芝の方が、結果的に安く抑えることができます。




しかも、雨が降った場合、土だけのグラウンドや土が露出している天然芝は地面がぬかるんでしまい、しばらく使うことが出来ませんが、人工芝は水はけが良いため、雨が降った後でも比較的早く使用することが出来ます。

その為イベントやスポーツの予定が立てやすいです!

これにより、キャンセルによる機会損失も抑えられます。これも大きなメリットですね!


さらに、人工芝は環境負荷を考慮した製品も増えています。水を使わず、化学肥料も不要なため、環境にやさしく、長期的なコスト削減にもつながります!


最後に、「PREMIUM GREEN」が販売している人工芝は品質が高く、コストパフォーマンスに優れています!

特にコストを抑えたい方には「楽~raku~」という商品がおすすめです!


上記の内容でお分かりの通り、人工芝は天然芝に比べて、耐久性、手入れの簡便さ、設置コスト、機会損失の軽減、環境負荷の低さなど、さまざまな面でコストを抑えることができます。ぜひ、参考にしてみてください!

閲覧数:2回0件のコメント

最新記事

すべて表示

皆さんこんにちは! 最近どんどん暑くなり、木や花などの植物が成長していく時期になりましたね。 ご家庭によっては、家にある木が成長しすぎて通行の妨げになりそう、もうすぐ台風が来る時期なのに地盤が不安定な木があって危ない、そろそろ伐採したい、と思っている方もいらっしゃるのではないでしょうか。 道路に近いところにある木や広いお庭の中にある木は、重機を用いて伐採をすることが出来ますが、入り組んだ敷地や狭い

皆さんこんにちは! 最近の九州は晴れの日が多く、気温もどんどん高くなってきましたね! 梅雨もそろそろ明けはじめ、夏の気配が感じられるようになるこの時期は、植物がたくさん成長し始める時です! あちこちの花壇や道沿いに、色とりどりの植物が生えてるのは、見た目もよく明るい気分になりますね。 ですが残念ながら、花や野菜などが育つという事は、雑草もたくさん生えてきます。 植物たちの栄養や水分を奪ってしまうの

皆さんこんにちは! 最近の九州地方は心地よい春の陽気が続き、気温も少しずつ高くなってきましたね! 4月から沢山の花や虫が出てきており、大人も子供も楽しみが増える時期でもあります。 ですが、出てくる虫がどれも安全という訳ではありません。 同時に蜂たちも活動を活発にしてくる季節です! 今回は蜂駆除についてお話ししたいと思います! 春から初夏にかけて、蜂たちは巣作りや子育ての時期を迎えます。 この時期、

bottom of page