top of page
検索
  • 執筆者の写真堂尾拓人

弊社でカニクレーンを導入しました!入り組んだ敷地の伐採剪定に!

皆さんこんにちは!

最近どんどん暑くなり、木や花などの植物が成長していく時期になりましたね。


ご家庭によっては、家にある木が成長しすぎて通行の妨げになりそう、もうすぐ台風が来る時期なのに地盤が不安定な木があって危ない、そろそろ伐採したい、と思っている方もいらっしゃるのではないでしょうか。


道路に近いところにある木や広いお庭の中にある木は、重機を用いて伐採をすることが出来ますが、入り組んだ敷地や狭いお庭の奥にある木の伐採はなかなか難しいです。


そんな時に役立つのが、最近弊社で購入した『カニクレーン』です!

今回はカニクレーンについてご紹介いたします!



そもそもカニクレーンとは?という方が多いと思います。

カニクレーンとは、戦車の足のようなクローラーで移動する小型のクレーン車で、見た目は名前の通りカニのような足が4本あります。


このカニクレーンを導入したことで、弊社はこれまで難しかった入り組んだ敷地の伐採剪定に挑戦できるようになりました!

カニクレーンの4本の脚は、まるでカニのように動き、しっかりと車体を固定することが出来ます。

そのため、狭い場所や急な斜面でも安定して木の伐採や選定をすることが出来ます。

また、適切に木の選定をすることで、木々の健康も保つことができます。


さらに、カニクレーンは地面にも優しいんです。

なぜなら、カニクレーンは普通のクレーンよりも機体が軽いため、設置圧が低く地面を傷つける可能性を減らすことが出来ます。

これは特に、自然保護区域や公園のような場所で使用する際にはとても重要な点になります。



弊社のカニクレーン導入により、入り組んだ敷地での伐採剪定がより効率的で安全に作業できるようになりました。

これからも環境に配慮しながら、お客様のお役に立てるよう努力していきます!

是非、カニクレーンを活用した弊社のサービスをお試しください!

閲覧数:6回0件のコメント

最新記事

すべて表示

皆さん、こんにちは! 九州は本格的な夏がもうすぐやってきますね! 今年の梅雨入りは平年より数日早かったようで、ジメジメした日が続いているかと思います。 さて、梅雨とともに九州にやってくるものは何でしょうか? そうです、台風ですね。 ご自宅や職場にお庭がある方、管理している公園などにお庭がある方、台風対策は考えていますでしょうか? 今日は、台風が来る前にやるべきお庭の整備方法について、一緒に考えてみ

皆さん、こんにちは! 九州は今梅雨シーズンに入っており、雨が降り続いていますね! 雨は私たち人間だけでなく、動物や植物にとってもとても大事なものとなります。 雨が降った後に日が差すと、少しの涼しさと太陽の日差しで、とても夏らしい時間を過ごすことができますね。 ですが、雨が降り、太陽が照り付けることで元気になるのは、雑草も同じです。 同じ植物でも、お庭のあちらこちらに生えて景観を悪くしたり、危険な虫

皆さんこんにちは! 最近の九州は晴れの日が多く、気温もどんどん高くなってきましたね! 梅雨もそろそろ明けはじめ、夏の気配が感じられるようになるこの時期は、植物がたくさん成長し始める時です! あちこちの花壇や道沿いに、色とりどりの植物が生えてるのは、見た目もよく明るい気分になりますね。 ですが残念ながら、花や野菜などが育つという事は、雑草もたくさん生えてきます。 植物たちの栄養や水分を奪ってしまうの

bottom of page