top of page
検索
  • 執筆者の写真堂尾拓人

## 暖かくなる前にお庭を整備しませんか?


皆さんこんにちは!

新年も始まって一ヶ月が経ちましたね。


まだまだ冷え込む時期ですが、そろそろお庭の手入れが必要かな…と思っている方もいるのではないでしょうか?


2月も後半に差し掛かると、すぐに草が生い茂ってくる時期になります。

少しくらい放っておいてもいいや…という気持ちもわかりますが、草の繁殖力を侮ってはいけません。

ちょっと無視しているだけでどんどん生い茂ってきます。


草が生えてきてからお手入れに入ろうとしても、まず草を抜く作業が手間ですよね。


除草剤を撒けばいいや、という方もいらっしゃると思いますが、枯れた草を片付けるのもまた手間ですよね。



そんな手間を今の内から無くしてしまう方法があります!

それが、人工芝です!


人工芝は一度施工してしまえば数年は持つので、今後の手間を考えると、早めにやっておく事に損はないです。

また、雑草や天然芝のように伸びる事も勿論ないので、手間だった草刈りの作業もなくなります。



今のお庭を綺麗にしたい、でもどのようにしたら良いのかわからない、といった悩みを持つ方もいらっしゃると思います。


そのような方にも安心して頂けるように、実際にお庭を確認させて頂いて、お客様の要望に沿えるようなご提案をさせて頂きます。


少しでも気になる点がありましたら、お気軽にご連絡ください!

閲覧数:1回0件のコメント

最新記事

すべて表示

皆さんこんにちは! 肌寒かった3月が過ぎ、少しずつ春の陽気を感じるようになってきましたね。 お花見のシーズンも近づいてきているため、公園の芝生でお花見をしよう!と予定を組んでいる方もいらっしゃるのではないでしょうか。 とはいえ、皆も考えることは同じかと思いますし、まだまだコロナを気にする方もいらっしゃるかと思います。 どうせなら家のお庭を人工芝にして、家でお花見をするのはいかがですか? 今回は、人

皆さんこんにちは! 最近の九州の気候はとても良くて、春の訪れを感じますね! この時期はスポーツや遊びが盛んになる時期でもあります。そんな時に近くに芝生の遊び場があると素敵だと思いませんか? 今回は、人工芝と天然芝のコスト面について比較してみます。 実は、人工芝は長期的に考えると天然芝よりコストが抑えられるんです!どんな点が違うのか見ていきましょう! まず、人工芝は耐久性があります。 天然芝は使い続

皆さんこんにちは! 最近の九州は桜も満開を迎え、お花見を楽しまれた方も多いのではないでしょうか。 今年のお花見はいかがでしたか? 多くの方はお花見場所や公園でキャンプをしながらお花見をした方がいらっしゃるかと思います。 その時に以下の点でお困りになったりしませんでしたか? ・虫がいて、落ち着いて食事をすることが出来なかった。 ・地面がガタガタしていて、座り心地が悪かった。 ・前日に雨が降っていて、

bottom of page